2006-01-01から1年間の記事一覧

ゆとりの法則

ゆとりの法則 ? 誰も書かなかったプロジェクト管理の誤解作者: トム・デマルコ,伊豆原弓出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2001/11/26メディア: 単行本購入: 14人 クリック: 119回この商品を含むブログ (111件) を見る数年前の読んだことがあったのだが、も…

デスマーチ

年末最後の仕事。デスマーチを鎮火させるべく客先へ交渉に行きました。 現実的なスケジュール、追加費用など相談。 厳しい交渉になったが、これですっきりして年を越せそう。 以下、今回の反省点。 業務内容をきちんと理解した人間がプログラムを作る必要が…

財布にある大量のカードは...

なんと資格だった。OracleMasterやらUMLやら...。 履歴書書くの大変ですねと言ったら全部は書かないと言っていた。 自分の希望にあわせて履歴書に書く資格を選ぶそうだ。 うーん、恐れいりました。

モラル

うちの会社の主婦から聞いたちょっと切ない昔話。 夜中の3時を過ぎて上司に 「次は何をすればいいですか?」 と聞かなければならなかった時はちょっと辛かったです。 大事なのは仕事ですか?人間ですか?と問いたくなる。 モラルの欠如した人が多いのはこの業…

引越し step6

今日は引越し業者選定。3社に見積もりしてもらいました。 2トントラック 移動距離35km 作業員2人 平日 という条件で50000円、40000円、35000円という見積もり。 なので35000円のアーク引越しセンターにお願いしました。 各社の営業員は他社の条件を探…

和の心

先日、陶芸教室でろくろ体験してきた。 しかし難しいね。まったく思い通りにいかないし、腰痛になるし。 自分は結構、飽きっぽい正確だということがわかった一日でした。

引越し step5

ついに家を決めました。名古屋駅徒歩10-15分くらいの場所。ちょっと古いし(築10年)ちょっと高い(12階)がまあよしとしようって感じ。さあ次は引越し業者の選定です。 とりあえず3社に見積もりを出させます。

引越し step4

今日も物件見学。そしてひとつわかったことがあった。 物件にはオープン物件とオリジナル物件の2種類がある。 オープン物件:すべての不動産屋が扱うことのできる物件 オリジナル物件:特定の不動産屋しか扱うことのできない物件 で今日はそのオリジナル物…

営業マンとエンジニア

最近、案件獲得のために客先へ打ち合わせ、プレゼンにいくことが多いのだがこの仕事、実に楽チン。 市場を見渡すと、仕事を引き受けているところを探している顧客というのはたくさんいる。 そして営業マンは大風呂敷を拡げて自分の魅力を語れば仕事が簡単に…

引越し step3

今日は実際に物件見学。やっぱ10年経つと家は古くなりますね。なんかゴキブリの出そうな雰囲気。 結局、今日は良い物件がなかった。このままでは1Roomになりそう。

合コン!?

今日ははじめてのお客さんとの打ち合わせ。自分側は一人だったこともあり積極的に話しかけた。仕事の話から関係ない日常話まで。 打ち合わせ後、ちょっと気疲れした感覚を味わった。 なんかこの感覚、合コンに似てる!?

引越し step2

今日はmini miniを訪問。 ちょっと遊び心を出してみた。 いろいろ条件を出した後で 「予算はおいくらぐらいをご希望ですか?」 「特にありません」 で高級物件、出て来やがれと思ったら出てきません。7-8万ぐらい。 で出てくる物件を拒否しているとしばらくして …

フォーマット

最近は文書に悪戦苦闘している状況なのでその話題を...。 仕様書なり設計書を書くとき、何らかのフォーマットを使用する場合が多い。このフォーマットを使用するメリットっていったいなんだ? 見栄えが良い? きっちり作った気分になる? 自分はまったくメリ…

人を動かす

人を動かす 新装版作者: デールカーネギー,Dale Carnegie,山口博出版社/メーカー: 創元社発売日: 1999/10/31メディア: 単行本購入: 174人 クリック: 3,319回この商品を含むブログ (615件) を見るなかなか偉そうなタイトルのこの本。ところが実は... めっちゃ…

引越し step1

名古屋へ引越することにした。もう三重に住んでいる理由がないし、通勤1時間は体力的にきついし。 しかし...田舎でのんびり暮らすという夢からどんどん離れてしまっている。 とりあえず半年間がんばると約束したのでその間、頑張ってみようと思う。 という…

丸投げは悪か?

営業活動というのはお金がかかる。定期的にお客さんを訪問したり、セミナーに参加したり。そしてやっと手に入れた案件。しかし社内にはリソースがなかった。でもこの仕事離したくはない。よし、開発はS社にやってもらおう。でも案件を取ったのはうちなんで当…

チーズはどこへ消えた?

チーズはどこへ消えた?作者: スペンサージョンソン,Spencer Johnson,門田美鈴出版社/メーカー: 扶桑社発売日: 2000/11/27メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 11人 クリック: 153回この商品を含むブログ (235件) を見るちょっと前に話題になった本。 確か…

お見積書

困ったぞ。 あいまいな概略仕様書に怪しげな未知のツール。 そして早急に提出を要求される見積書。 ふと脳裏をよぎる来年の空き工数。 この仕事取りに行くしかないのかい? デスマーチのにおいプンプンだが...とりあえず見積書を出してみるか。

苦悩

仕事がない。 あるのは 本社からまわしてもらった仕事。 欲深い人間の手を廻り廻って来た仕事。 どっちも受けたくない。 でも受けないと売り上げが... よしとりあえず安定優良顧客を開拓するぞっ。 ということで年明けから安定顧客を求めて出稼ぎ行く予定。

未練を断ち切れ

名古屋勤務が始まってからしばらくブログ更新してなかった。 なんか精神的、体力的にきつくて毎日頭痛。 とそれは置いといて... ついにある事実を受け入れる覚悟ができました。 それは...プログラマ卒業 この事実を受け入れられないばかりに結構苦しみました…

「ほめる」技術

「ほめる」技術作者: 鈴木義幸出版社/メーカー: 日本実業出版社発売日: 2002/06/24メディア: 単行本購入: 9人 クリック: 43回この商品を含むブログ (27件) を見る最近の興味は特に人間関係。 ということで読んでみた。 このての本は初めて読むこともあってか…

自分流 part2

8ヶ月続いた工場常駐が終わり、11月より名古屋勤務となった。 そして去り際に工場の担当者からこっそりと感謝のメールをいただいた。 とっても感激した。 なんかこれまでの苦労が報われた気がした。 評価されたポイントは ソリューション指向 丁寧な仕事(…

自分流 part1

技術力を持った人を集めるために会社ができることは最高の環境、報酬を整えて待つことだけだ。 そうすると運がよければよい技術者が天から降ってくる。 技術力のある人は決して社内教育などで生み出されるものではない。 たしかにその通りだと思う。 では最…

そこに自由はあるのかい?

今日は東京で入社式でした。 ありがたいお言葉が延々... やっぱ社員200人近いと面倒なルールが多いですね。 それに役職多いし、会議多いし、プライバシーマークあるし、ISOあるし、上場したらもっと大変だ... もう初日で辞めたくなってしまった。 でも、さす…

似て非なるもの

ヒスイ と ウスイ Hisui と Usui 今日一日ずっとこんなことが頭のなかを駆け巡ってました。 仕事になんねー。

2つの視点:技術指向とソリューション指向

最高の技術力を持って作られた世界で唯一のアプリケーション。しかしニーズはほとんどない。 ありふれた技術を持って作られた良くあるタイプのアプリケーション。しかしニーズは多い。 極端な例だが、エンジニアが目指すべきは果たしてどちらであるべきだろ…

火事場プロジェクトの法則

[システム開発] 火事場プロジェクトの法則 ~どうすればデスマーチをなくせるか?作者: 山崎敏出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2006/09/13メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 2人 クリック: 68回この商品を含むブログ (49件) を見るこの本の第2部で筆…

成長しない自分

今日は東京で社長面接。 大風呂敷を広げるつもりだったが失敗。 改めて口下手を実感。 成長してないな>俺。 さあ、これで再出発するぞって気分になってきた。 まずはチームが目指すGOALから決めていこう。

これで最後?

明日は社長面接で東京へ。 そんなわけで久々に履歴書作成。 めんどくさい。 履歴書を書くのはこれで最後にしたい。 明日は大風呂敷を広げるぜ。夢は大きく!

DIコンテナ

うわさのDIコンテナ。まったくメリットがわからん。逆に複雑な設定ファイルというデメリットが気になってしょうがない。 google:DIコンテナ メリット 依存関係がどうのこうの言っているが、それはinterfaceプログラミングをするかどうかであってDIコンテナを…