2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧

??

まず次のJavaコードを見てほしい。 String str = GetString() ; if( str == null ) { str = "" ; } ... このコードは文字列を取得した後にnullチェックを行っている。 Javaで堅牢なコードを書こうとすると、すべてのオブジェクトに対してnullチェックが必要…

DataGridViewのソート

DataGridViewのソートは実はstable_sortではないっ! ということでstable_sortにしてみた。 C#(というかVS2005)のすばらしいところはイベントを駆使することによって あらゆる動作を自由自在にカスタマイズ可能な点だ。 まあ、あらゆるは言い過ぎだがかなり…

structのパフォーマンス

マイクロソフトのページにclassとstructのパフォーマンスに関する記事が載っていた。 http://www.microsoft.com/japan/msdn/net/general/dotnetperftips.aspx (※ValueType を使った設計のとこね) で、肝心の速度を測ってみた。 structclass debugVS起動 5821…

public T this[int index] { get; set; } 上記はListの定義情報。 むっ、戻り値がTになってる。 ということは List list = .....; list[0].X = 0; // コンパイルエラー // list[0]で取得するのが一時オブジェクトであるため やっぱりね。

ガベージコレクタの弊害

C++ではオブジェクトの寿命を完全にコントロールできる。そのため必ず行わなければならない処理はデストラクタで行うというテクニックが有効だった。ところがC#ではガベージコレクタが導入されたためオブジェクトの寿命がコントロールできなくなった。 つま…

プログラミングとはなんぞや?

現在のプロジェクトでは仕様書、議事録等のドキュメントをサーバに置いているのだがここがグチャグチャだ。これは私の知りうるプロジェクトすべてに共通しているように思う。そしていつも私はこのことに腹を立てている。最初のうちはこっそりと整理整頓して…

偽装請負

組合が偽装請負問題で揺れている。 このことが発端で7/9のようなメールが来たわけだが、これが火に油を注ぐ結果となったのだろう。 結局、組合員に対して弁明の場を設けることとなったようだ。 もし偽装請負なんてことになると自分にも影響が及んでくるのだ…

いま、会いにゆきます

竹内結子につられて借りてみたものの、、、微妙です。 ★★☆☆☆

classとstruct

C#

この週末、classとstructについて考えていたがとってもモヤモヤしている。 現段階では、うまく結論付けることができなかった。 とりあえずわかったことをメモっておく。 オブジェクトの比較 - struct(System.ValueTypeを継承) - ● Equals System.ValueType.E…

JAROに言うぞ

組合員の皆様にもし何か問題が発生しましたら、 組合は万難排して組合員を守ることを行います。 それが組合です。 こんなメールが... 私、嘘は嫌いです。

業務紹介

部品を倉庫に入れる、出す作業で使用する部品管理システム。部品、注文書、倉庫の棚などはバーコードで識別される。 【システム構成】 [DB]←→[.NETアプリ]←→[バーコード読み取り機] 【ユーザーの作業の流れ】 1. [.NETアプリ]を使い[DB]→[バーコード読み取り…

VC++6.0→VS2005C#

C#

開発環境がVC++6.0→VS2005C#で便利になったランキング GUIがサクッと作れる VSS操作がずいぶん楽チン include(using)文を自動生成してくれる インテリセンスが真のインテリとなった(真は言いすぎか?eclipseより勝ってると思う) クラス、メソッド、ネーム…

心に残るフレーズ

夢は要りません 夢がなくても生きていけるから 夢は要りません 夢が醒めた時のことを覚えていますか? なんかのドラマで聞いたフレーズ。このころは絶望の淵にいたので心にしみたなぁ。

記帳

通帳に記帳できるのは一度に30件程度で、それ以上取引がたまっていると未記帳分合算としてまとめて記帳されてしまう。しかしこれでは確定申告の際、都合が悪い。取引明細が知りたいのだ。そこで今日の午後はこのことを調べてみた。 UFJ 過去5年間分の取引明…

目標設定

日記のタイトル、プロフィールを変更してみました。将来の目標としてそんなことを考えています。 まずは2年以内に今の工場の生産性を劇的に変えてみる。そしてその結果得た信頼と人脈を元に更なる改革を行うもよし、別の工場改革を頼まれるもよし。