2007-01-01から1年間の記事一覧

覚悟を決めたものの...

リーダーって管理業務(会議、他チームとの調整など)が多く時間が半分ぐらいしか取れない。 そんな状況で自分が設計をすべて抑えようとしていたものだから管理業務がおろそかになってしまい、チームがちぐはぐに。 なので先ずは自分の役割である管理業務をき…

転職して失ったもの

...それは仕事上の金銭感覚。 とにかく働いていて売り上げや単価といったお金の話がまったくない。 なんせ人件費は別会計となっている。 なのでピンチになると外注をどっと増やしたりもするし、 そのとき単価(売り上げ/工数)の話は出てこない。 これはエン…

覚悟をきめろ

社運を賭けたXXX 失敗したら部は解散... 危機感を今の10倍... 苦しい言葉のオンパレード。 そしてヤクザが出てきて無茶なスケジュールを要求。 なんかピンチなるとメラメラと燃えてくる自分がいる。 俺の力、みしたるで!

頼りないリーダーがもたらす効果

ちんぷんかんぷんな仕事を、しかもリーダーをさせられて苦戦している日々ですが、 なんか打ち合わせを繰り返す内にメンバーが意見を言うようになってきました。 きっと「こんな頼りにならんリーダーにはまけせておけん」ってことだと思うのですが、これがと…

チームM

今日ついにチームMが発足しました。 私 プロパー(新卒の女の子) 外注(4年生) 外注(2年生) ってなチーム構成。 しかし業務のことは相変わらずちんぷんかんぷん。 そしてメンバーも皆ちんぷんかんぷん。 こんなんでどうやってチームを引っ張っていけばよいの…

政治的

な思惑がどっさり詰まったプロジェクトを担当してます。 おそらく日の目を見ることのないソフト開発を行っています。 しかもデスマのにおいプンプン。 もっとも日の目を見ないんで品質を多少犠牲にしてデスマ回避は可能かもしれんが。 ともかく入社早々へこ…

郷に入れば郷に従え

仕事の全貌が見えてきました。 ガッチガチのウォータフォール開発です。 Wordのドキュメントわんさか。 これで果たしてどんなものが作れるのか非常に興味がある。 「郷に入れば郷に従え」ってわけで自分もドキュメント作りに没頭してみます。

こんなはずじゃなかった

って思うことが入社2日目にしてボロボロ出てくる。 とくに上層部のメンタリティには失望した。 あんな他力本願で何かを達成できるのか? そしてその他力本願のおかげで、僕には理不尽な期待がかかっている。 でも期待はずれに終わるのは悔しいので、意地で…

大企業に勤める人にかかる「税金」

入社オリエンテーションでの話。 会場にはなんと中途入社の人が20人近くもいる。 毎月これだけ中途採用している思うといまさらながら規模の大きさを感じる。 で俺の隣の同期は...60才のおじさん 彼と話してわかったことは 親会社一筋。定年まで勤め上げた 定…

「ゼロか100かの思考」からの脱却

世の中のほとんどのことは、ゼロか100かのどちらかに決めることはできない。その実体はゼロと100との間にある。それにもかかわらず物事を見るときに「ゼロか100か」というふたつにひとつの見方をしてしまう。小さな失敗でも完全な失敗(ゼロ)と考えてしまう…

総括

32歳でオープン系の開発経験でメーカーに転職するのは非常に厳しかった。 せめて組み込み経験が欲しかった。 そうすればキャリアミスマッチは避けられるのであとは人事面接。 良い対策かどうかはわからないが「従順な羊」作戦で行けばなんとかなった気がする…

結果報告

× FA機器メーカー 担当部門面接では未経験だが受け入れても良いよといった反応。 一方、人事面接は失敗した。人事面接では何を試されているのかあまり考えていなかったのが敗因。 おそらく自社の文化に適応できるかどうかを見ていたのだと思う。 ここで初め…

頑張れ、ドコモショップ

数年ぶりに携帯電話の機種変更をしました。 しかし、いろんな機種があってどれを選んでよいのやら... というわけで欲しい機能を店員に伝えるとそれでも4-5台の機種を紹介されました。 でそれらの機種は何が違うのか尋ねると 「メーカーが違います」 だってさ…

転職活動とは...

失敗をさらけだす場である 必ず質問されるのが転職理由。 転職理由とはすなわち失敗談、自分は何故、会社選びに失敗したのかということなんです。 他人の前で失敗をさらけ出すたびに気分が↓してくる。 鬱になりそうな今日この頃。 でもこれも良い経験。もう…

感謝

先日、社内にて退職の報告をしました。 で、その後部下から「なんで辞めるんですか?」と猛烈な追求をくらい、 別途、機会を設けて1on1で退職説明会をすることになった。なんだかな。 でもここまで気にしてもらえるというのはとてもうれしいことです。 何…

落選

先日の圧迫面接。落選でした。狙いを絞った会社だっただけに、 最終面接まで行って受かった気でいた会社だっただけに、 ショックです。 また会社探しからやり直しです。

それでもSIerに価値はある

はじめに SI業界に対するモヤモヤ感から転職を決意したわけですが、 このモヤモヤ感を何とかはっきりさせたいと思い文章にしてみました。 ※でもやっぱりモヤモヤするんだよな。 悲観されるSI業界 ことの発端はこのブログを見たことに始まった。 [SIer]ディフ…

enのスカウトメール

スカウトメールがポツポツ届いている。スカウトメールっていうか、ただの募集案内のメールといった感じだが悪い気はしない。自分のキャリアとマッチした人材の需要があるってことなのでほっとする。 で、重要なメールの差出人だが残念ながらSI業界からのメー…

僕の犯した失敗〜その1

今の会社では失敗したと思うことがたくさんある。 反省の意味を込めてこのシリーズを。 今の会社(支店)でできなかったこと。それはビジョン(理念、クレド)を作ることだ。 曖昧なビジョンならいくらでもある。 楽しく働きたい。 ゆとりをもって働きたい。…

履歴書作り

私はenを使用しています。 ここに履歴書を登録しておくといろんな会社からスカウト(案内)メールが 届くという仕組みになっています。 またmixiでいう、足跡機能がありどんな会社に閲覧されているかもわかる。 で、ちょっと前までは採用側だったのだが、ス…

圧迫面接

案内人に部屋の前まで案内された。 案内人:「私が入って5秒ほどしたらノックしてください」 何のおまじないだ?それは。入室すると5人の面接官(おっさん)が待ち受けていた。 うっと一瞬ひるむ。 各面接官の机の上にはネームプレートが置かれている。 ○○…

決断

ずっと悩んでましたが、決断しました。 会社、辞めます。 今年に入ってからずっと苦しい日々が続きましたが。 覚悟を決めた今はとてもすっきりとした気持ち、、、とはいかず、悲しい気持ちでいっぱいです。 こんなに悲しいのになんで辞めるんだろうと自分で…

働く理由

顧客とアプリの機能に関する打ち合わせでのこと。 どうでもよい機能に関してグダグダ話すので全部却下(開発拒否)してると 「松本さんはあまり欲がないですね」 と言われてしまった。 はっと我に返り、あわててゴニョゴニョ言い訳したのだが... しかしこの件…

そうなんですよ

実はあまりオブジェクト指向は好きではないんですね。別に嫌いでもなく、何がオブジェクト指向なのかというのがよくわからないというのがあります。 http://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/others/OORing/interview34.html おお、自分と同じ考え発見。 周りが…

叱る

ってのは勇気がいることですね。 これまで叱ったことなんてないし。 でも自分勝手な、無責任な態度に対しては 徹底的に戦わなければならない。 そう、徹底的に。 でもしんどい...

JavaScriptって結構...

これまでJavaScriptはJSP内にちょこっとfunctionを埋め込む程度にしか使っていなかったのだがこのページ http://www.odetocode.com/Articles/473.aspx を見るとなんか面白そう。

Webアプリ VS オブジェクト指向

これまでリッチクライアントべったりだった私ですが、最近ASP.NET勉強中。 で画面間のオブジェクトの受け渡しにえらい苦戦。 例えば画面A→画面Bていう遷移を考える。 でこのとき画面Aで使用したオブジェクト(m_object)を画面Bで参照するとする。 リッチクラ…

ブログは心のバロメータ

久々の更新。 で、ふと気づいたのが自分の調子とブログ更新の相関関係。 調子いいときはポンポン更新するが、苦しいときはブログをずっと放置している。 ...そうなんです。最近はずっと苦しんでます。 なんで気分転換にブログ更新してみました。 で自分の友…

普通の反応

ちょっと見てよと泣き顔で声をかけてきた隣人の労働時間が300オーバーでした。 あらびっくり。気の毒すぎてなんて言ったらよいか。 それをみた社長は怒ったらしい。どんな働かせ方しているんだと。 やっぱその反応が普通だよなとふと前の会社を思い出して見…

弱音

同僚が弱音を吐いた。自分は会社にいない方が良いと。 こんな彼には効く薬は...やはり成功プロジェクトしかないんだろうか。 もうすこし我慢してくれよ。次は簡単なプロジェクト回すから。